四方 みのり
企画管理本部 経営企画室
法学部 政治学科卒 / 2006年度入社
現在の仕事内容
私の所属する経営企画室は、会社が持続的に成長していくための戦略や受注計画の取りまとめ、各事業分野の活動支援、また組織横断的なテーマに取り組む部署です。私はその中でも受注計画のフォローやマーケティング業務、営業管理などの業務を行っています。
具体的には受注実績や見通しに関する数値をまとめたり(新聞などで見たことがあるかもしれませんが、内閣府が出している機械受注統計などに出す資料作成も仕事の一つです)、製品を売り上げた後の代金回収が適切に行われているか管理したり、営業が相手先と取り交わす契約書の確認なども行います。
現在の仕事にある醍醐味(やりがい)
入社後7年半営業部に所属した後、現在の経営企画に異動になったのですが、営業が抱える相談に乗ったり、製品拡販のための施策を営業と一緒に考えたり・・・と営業に近い仕事も多く、当時の経験を生かして営業の役に立てることにやりがいを感じます。また、営業時代とはジャンルの違う専門知識を必要とされる仕事も多く、自分の知識不足を思い知らされることもしばしば。勉強しなければ、という前向きな気持ちにさせられます。
1日の仕事の流れ
8:30 | 始業 |
---|---|
9:00 | メールチェック、データ整理etc. |
12:00 | 昼休み。先輩とランチ |
13:00 | 午前の続き。打合せ、資料作成etc. |
17:30 | 定時 (帰宅) |
入社した決め手を教えてください。
学生時代、東南アジアが好きでよく旅行していたのですが、東南アジアでは日本製品が非常に人気で、日本の強みはメーカー!働くならメーカーで働きたい!という思いで就職活動を行いました。就職活動をしていく中で大型の機械に興味を持ち、アーステクニカという会社を初めて知りました。当時アーステクニカは発足間もない頃で、今から会社を盛り上げていこうという気概を感じました。採用面接もとても楽しく、最後は社員の人柄に惹かれて入社を決めました。
学生さんへのアドバイス
就職活動中はたくさんの会社説明会に行かれることをお勧めします。
私も学生時代、興味本位から時間の許す限り会社説明会にはたくさん参加しましたが、世界が広がりましたし、社会人になった後にも当時見聞きしたことは役に立っています。後に営業で行くことになった会社もありましたが、当時説明会で業務内容を聞いていたおかげでとても話が盛り上がったことも。ぜひこの期間を楽しんでいただきたいと思います。
休日の過ごし方
基本的には家族と過ごすことが多いです。
以前は長期休暇のたびに海外旅行に出かけていましたが、子供ができてからは子供の習い事の付き添いや公園遊び、近所のお友達とお出かけすることが多いです。