砕石・鉱山機器
ジャイレトリクラッシャ(KG型)

特長
- 大きな処理能力と長寿命
- 原石の粒度分布に対応した破砕室形状(※)により、高硬度で 高強度の大塊破砕においてもスベリやジャンピング現象が ほとんど無いため、低動力で大きな処理能力が得られ、またマントル、コーンケーブの破砕面の摩耗も従来のように下端 部のみの局部的な摩耗が無いため、マントル、コーンケーブの 歩留りがよく、寿命が長くなっています。上部軸受のシール構造は外側に固着した泥分、ダストをかき落とすスクレーパを取付け、内側は2重シール構造としている ため、球面軸受の寿命も長くなっています。
- 運転効率の向上
- コーンケーブの取付け方法は、自動締り構造(※)のため長期間の使用にもゆるむことがなく、運転効率の向上ができます。
- 優れた防塵効果
- 本体のダストシール構造が従来と異なり、特殊材質のダストリングとエヤカーテン方式(※)の併用により、優れた防塵 効果を発揮しています。
- メンテナンス、短時間調整も容易
- 上部軸受に球面軸受を採用しているため、主軸の追従性に優れ、負荷容量も大きいため寿命が長く、また球面軸受の内輪はスリーブ構造(※)としているため、メンテナンスも容易になっています。間隙測定器が標準装備され、破砕間隙の調整は油圧装置により、押ボタン操作で短時間に調整が可能です。
(※)=特許出願
Movie
処理能力
呼び | 原料最大塊 (mm) 長さ× 幅× 厚み |
電動機 出力(kW) |
標準処理能力(t/h) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
出口セット(O.S.S=開き側 mm) | |||||||||||||||||||
95 | 105 | 115 | 125 | 140 | 150 | 165 | 180 | 190 | 200 | 215 | 230 | 245 | 260 | 270 | 290 | 305 | |||
KG09515 | 650× 900× 1300 |
190~250 | (700) | 810 | 920 | 1020 | 1160 | 1250 | 1380 | 1490 | |||||||||
KG10516 | 700× 1000× 1400 |
220~270 | (830) | 960 | 1080 | 1200 | 1360 | 1440 | 1580 | 1710 | |||||||||
KG11517 | 800× 1150× 1600 |
250~320 | (1140) | 1160 | 1380 | 1540 | 1640 | 1780 | 1930 | 2030 | |||||||||
KG12518 | 900× 1250× 1800 |
300~360 | (1460) | 1570 | 1740 | 1840 | 2000 | 2160 | 2270 | 2380 | |||||||||
KG13519 | 950× 1350× 1900 |
320~400 | (1730) | 1920 | 2050 | 2230 | 2410 | 2530 | 2650 | 2840 | 3020 | ||||||||
KG14521 | 1030× 1450× 2050 |
400~480 | (2340) | 2500 | 2710 | 2930 | 3080 | 3220 | 3440 | 3660 | 3880 | ||||||||
KG15522 | 1050× 1500× 2100 |
450~520 | (2750) | 2990 | 3230 | 3390 | 3550 | 3800 | 4040 | 4280 | 4520 | ||||||||
KG16525 | 1130× 1600× 2250 |
520~650 | (3860) | 4170 | 4370 | 4570 | 4880 | 5180 | 5490 | 5800 | 6100 | 6400 | |||||||
KG17527 | 1200× 1700× 2400 |
650~750 | (4820) | 5100 | 5350 | 5730 | 6100 | 6480 | 6850 | 7240 | 7620 | 8000 |
注記)
1. 記能力表は、かさ密度1.6t/m3、石灰石程度の比較的破砕しやすい原石を破砕した場合を示します。
2. 実際の能力は、原石性状(圧縮強度、粒度など)、表土分の混入などによって変動します。
3. ( )で示された出口セットを希望される場合にはご相談下さい。
4. 原石性状によっては、出口隙間は上記範囲で使用できない場合もあります。